企業側が面接日程を決める際に、気を付けるべきポイント【人材・従業員募集】

求人Studioでは全国の正社員、派遣、アルバイトの求人・転職情報を掲載しています。
 
企業側が面接日程を決める際に、気を付けるべきポイント【人材・従業員募集】
※当サイトの記事は、プロモーションを含む場合があります。
この記事では企業側が面接日程を決める際に気を付けるべきポイントを書かせていただきます。

面接日程はできるだけすみやかに応募者に連絡する


応募があったら書類選考してすぐにアプローチ


これは、ある人材派遣会社(アウトソーシング系)の経営者側の幹部の人の話です。

そこの人材派遣会社では大企業から業務を請け負い、多くの人材を派遣している会社ですので、求人サイトと人材紹介会社を活用して多くの人材を発掘しています。

話によれば、「今は人材が引く手あまただから、応募があり次第、すぐに面接の日程を入れないと他社に取られてしまう。」と言います。

そのため、求人サイトから応募があるかどうか毎朝メールをチェックし、応募が入り次第、すぐに応募者へアプローチするといいます。

面接の日程はすぐに入れることが基本


また、「応募者へアプローチしてすぐに面接の日程を入れないと、他社に取られてしまうので、うかうかしていられない。」そうです。

「面接の日程はできるだけ早くして、どんなに遅くても応募から2週間以内には面接を実施している」とのこと。

もちろん、書類選考に時間がかかる場合もありますので、無理してまですぐに面接を入れる必要はありません。

しかし、「できるだけ素早く面接を決める」というキーワードは人物調査が長引かない限り間違いありません。

電話しても返事がない人のための対策を事前に立てておきましょう


面接を決定して電話しても全く電話に出ない人もいます。筆者も応募者に連絡してそのような経験があります。

どうやら、応募者の何%かはたとえ自ら求人応募をしている時期であっても「知らない電話番号には出ない」という姿勢で臨んでいるようです。

このような応募者が一定の割合で存在することを予め見込んでおいて、応募者のメールアドレスを取得しておくことははもちろん、「応募の際は当社の電話番号〇〇-〇〇〇-〇〇〇〇をアドレス張に登録していただき、いつでも電話に出れるようにしておくことをお勧め致します」といった注意書きを応募終了画面にて表示しておくことも手です。

可能であれば面接日程の連絡は応募が来た翌日がベスト。遅くとも2日以内に。


応募者は複数エントリーしているのが世の常です。応募があってから3日も経っていれば、他社への面接日程が優先的に組まれてしまい、自社の面接日程の優先順位が落ちてしまう可能性もあります。書類選考は素早く済ませてすみやかに面接の連絡をするようにしましょう。

ただし、いくら早いほうが良いからといって、応募当日に面接の連絡するのも控えたほうが良いでしょう。その場合は「この会社はそこまで求人に困っているのか?」「書類選考もしない会社なのか?」と誤解されかねません。

面接日程の連絡する際も節度を保つことが大切です。

自社の採用情報の応募フォームに「希望する面接日程の記入欄」がある場合は検討し直しましょう


もし、大企業と同レベルで自社に応募が殺到しているのであれば、応募フォームに希望する面接日程の欄を設けても良いでしょう。そのほうが効率が良いかもしれません。

しかし、もし求人の応募数が少なくて困っているのであれば、希望する面接日程の欄はEFO(エントリーフォームの適正化)の観点から余計な項目です。

求人系のウェブマーケティングに詳しい方であれば既にご存知かもしれませんが、とくにアルバイト・パートの場合は応募フォームは項目が少ないほうが応募数が増える傾向にあります。

「希望する面接日程の記入欄」が任意項目ならまだわかりますが、必須項目であればできるだけ任意項目にしておきましょう。
この記事の内容が良かったと思われた方はシェアを宜しくお願い致します!
 

 人材採用 カテゴリ記事

この記事では中小企業が新卒採用活動で成功するために必要な戦略について書きます。 大手企業の採用手法と同じマネをしない 大手企業の新卒採用活動の方法を参考にするのも良いで…
この記事では内定通知 採用通知書の書き方とともに、例文(テンプレート・雛形)を紹介しています。 ただ例文をコピペするだけでなく、オリジナルな不採用通知を書くためにはどのように書…
この記事では、正社員・アルバイト等の人材採用コストを下げる方法について解説致します。 人材採用コストはどの程度? 人材採用コストの平均値はあくまで参考程度に …
この記事では企業側が面接日程を決める際に気を付けるべきポイントを書かせていただきます。 面接日程はできるだけすみやかに応募者に連絡する 応募があったら書類選考して…
この記事は求人サイトへ掲載する写真をご自身で撮影される方のための記事です。 求人広告の写真を撮影する場合に気を付けたいこと 求職者は多数の求人広告の写真を見て比較し…
ご存じですか?人材募集でこのような表記は全て法律的にNGです! 「主婦歓迎」「女性向きのお仕事です」「40歳以下限定」「20代以上歓迎」「若い方歓迎」「やる気のある方歓迎」「…
この記事では、自社のWebサイト上での採用情報やハローワーク、求人サイト等で応募を増やす方法として 「自社のイメージアップや実績のアピールばかりに目を向けてばかりいるのでなく、応募者…
この記事では人材募集してもなかなか応募してくれる人が来ない企業やお店の方に向けて、その理由と改善方法を書かせていただいております。 そもそも募集を出せばそれだけで人材が応募…
この記事では不採用通知の書き方とともに、例文・テンプレートを紹介しています。 ただ例文をコピペするだけでなく、オリジナルな不採用通知を書くためにはどのように書けば良いか?につい…
この記事では、男女雇用機会均等法に対する「男女比表記」について書かれていますが、それと同時に雇用対策法に対しての「年代表記」との微妙な違いも厚生労働省、東京労働局の見解を交えて書…
新着記事
新着記事
カテゴリー
Copyright (C) 2018 経営者・人事の方向け 売上改善のヒント by 求人Studio All Rights Reserved.
※当サイトの内容の無断転載を固く禁じます。